貸事務所を借りるときの注意点とは?初期費用と広さの目安を解説
貸事務所を初めて借りるときは、どれくらいの費用を用意しておけば良いのかわからないものです。
また借りてみて、狭かったり広すぎたりするケースもあり、働く人数に応じた適切な広さも知っておきたいところでしょう。
では貸事務所を借りる際の初期費用と広さの目安や注意点を解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の店舗一覧へ進む
貸事務所の予算を決める際の注意点
貸事務所を借りるときは賃貸住宅を借りるよりも多くの初期費用が必要で、どれだけの範囲であれば払っていけるのか、あらかじめ予算を決めておかなければいけません。
たとえば、10坪のオフィスを家賃15万円で借りるときの初期費用をみていくと、大きな額となるのが保証金で、今回は6か月分で90万円と設定します。
次に前家賃があり、これは入居した月の翌月分の家賃を前払いするもので、貸主として滞納のリスクをなくす意味合いがあります。
他にも仲介業者に支払う仲介手数料15万円、保証会社への保証料15万円、そして火災保険料で2万円と物件を借りる際にかかる初期費用は合計で137万円です。
ただ実際にそこで仕事をしていくには備品や設備が必要となり、デスクや椅子、パーテーションなどをそろえると45万円の出費となります。
パソコンも必須で本体数台とルーターとで50万円、電話の設置に10万円と見積もると合計で105万円です。
つまり物件を借りる際の注意点は、物件にかかる費用と設備をそろえる費用が必要で、この場合は250万円ほどの予算となり、この額の支払い能力を見定めなければいけません。
▼この記事も読まれています
事業用の賃貸借契約に伴う保証金とは?相場についてもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の店舗一覧へ進む
貸事務所を広さでみたときの注意点
貸事務所を初めて借りるとき、まず確認すべき点はそこで働くスタッフの人数で、その数によって必要な広さは異なります。
また都心であれば広めの物件は少なく、郊外であれば家賃が安いなど、人数によって立地や家賃設定が変わってしまうのも注意点として理解しておきましょう。
そして将来的にスタッフが増えていく予定であれば、次の更新手続きまでに何人増えるのかを想定して、手狭になるようなら移転も視野に入れておく必要があります。
広さの目安は一般的に6平米×働く人数、ここにミーティングスペースを加えた面積となります。
さらに仕事のスペースは屋内だけを見るのではなく、屋外にもあり、駐車場が必要な業態であればそのスペースの確認も必須です。
▼この記事も読まれています
オフィスレイアウトに関わる「消防法」とは?注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の店舗一覧へ進む
まとめ
貸事務所を借りる際は、前家賃など物件に対しての初期費用、デスクやパソコンなど設備にかかる初期費用があり、100万円単位の予算が必要となります。
広さはスタッフ1人あたり6平米が基本で、ここにミーティングスペースがあれば理想的です。
将来的に事業を拡げ、スタッフを雇う予定があれば、それを見越して契約をしましょう。
大津市でご希望に合ったテナント物件を探すなら株式会社UNOにお任せください。
開業のプロがサポートし、理想の店舗を見つけるお手伝いをいたします。
新しいビジネスの舞台を築くために、ぜひ株式会社UNOにおまかせください。
大津市テナント情報はテナントリノベにお任せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大津市の店舗一覧へ進む