【店舗・事務所】 瀬田駅の一覧

2941

瀬田の家賃相場

1R ~ 1K 1DK ~ 1LDK 2K ~ 2LDK 3K ~ 3LDK 4K ~ 4LDK以上
家賃相場 20万円 - - - -
空室件数 1室 - - - -

瀬田

変更
物件種別
賃料
築年数
面積
駅・バス停からの時間
建物構造
情報公開日
画像・動画あり
条件

該当物件は

29

瀬田近辺の画像

瀬田駅情報
瀬田駅は、滋賀県大津市大萱一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A26。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。
駅設置の経緯
萱野神社 鳥居(2013年1月。奥に瀬田駅のホームが写る)
現在の瀬田駅の区間の東海道本線が開通したのは1889年(明治22年)の東海道本線全通時であるが、当時は馬場駅(現在の膳所駅)から草津駅の間に停車場(駅)はなかった。1900年(明治33年)7月、栗太郡瀬田村(当時)は逓信大臣に対し、この馬場駅 - 草津駅間の停車場として南大萱(現在の瀬田駅とほぼ同位置)への停車場設置を請願した。しかしこの停車場設置の請願は採用されず、馬場駅 - 神戸駅間の複線化が完成した翌年の1903年(明治36年)に石山駅が先に開業することとなった。結局瀬田駅設置へと話が進むのは、それから半世紀近く後のこととなる。
瀬田駅設置へ向かうきっかけになったのは、東海道新幹線の建設であった。東海道新幹線は瀬田町(当時)を通過するルートとなっており、1960年(昭和35年)に地元に対して立ち入り測量の了解を求めた。これに対して地元は、当時の平均国鉄駅間距離が4 kmに対し石山駅 - 草津駅間が7.7 kmであることなどから、測量協力の代償として瀬田駅開設を強く主張した。この請願に加え、当時の東海道本線では輸送量の逼迫などから1966年(昭和41年)から瀬田川橋梁工事を始めとした京都駅 - 草津駅間の複々線化工事が行われていたことから、この工事と関連して行う形で瀬田駅が新設された。この瀬田駅は請願駅のため、工事費1億1,800万円は地元の瀬田町(1967年の合併により大津市)が引き受けることとなり、企業からの寄付や滋賀県の補助・大津市の市債によって賄われた。また、駅新設に伴い、大津市による瀬田駅前の土地区画整理事業が瀬田駅が開業した1969年(昭和44年)から1977年(昭和52年)にかけて実施された。
瀬田駅と駅前広場の敷地は萱野神社の境内地の一部であった。境内地は東海道本線の設置で二分され、さらに駅設置により鎮守の森は駅前広場となり消滅した。
駅周辺
表玄関として機能しているのは南口。北口は神社が正面にあり、付近は細い路地が入り組んでいる。ちなみに、駅南口から龍谷大学瀬田キャンパス(瀬田学舎)へ延びる道路には「学園通り」という愛称があり、その道路沿いにフォレオ大津一里山があるが、同商業施設は駅からやや離れた所にある。
利用状況
2019年度の1日平均乗車人員は18,224人であった。滋賀県内では南草津駅、草津駅、石山駅に次いで第4位。琵琶湖線内の新快速が通過する駅では第1位で、停車駅である米原駅、彦根駅、能登川駅、野洲駅、守山駅、大津駅よりも多く、近江八幡駅とは同程度である。

瀬田駅のおすすめ物件