オフィスの増床とは?種類・ポイント・移転と比較した場合をご紹介

オフィスの増床とは?種類・ポイント・移転と比較した場合をご紹介

さまざまな環境が変化し、オフィスの増床を考える方は少なくないです。
しかし、増床をするためには、オフィスの種類を知っておかなくてはなりません。
今回は増やすうえでのポイントや、移転と比較した場合についてご紹介していくので、参考にしてみてください。

オフィスの増床と種類

そもそもオフィスの増床とは、フロア面積やサイズを広げるのを指します。
現在よりもゆとりのある空間になるため、業務効率化を図りたいときや、従業員数が増えた場合におすすめです。
主な種類は2つあり、1つめの内部増床は短時間で作業が終わるメリットがあります。
しかし、ネット回線の手続きをはじめ、セキュリティ対策をしっかりしなくてはなりません。
また、2つめの分室増床は目的に合う物件を見つけやすく、現状のオフィスをそのままに増やせます。
ただし、現在のオフィスと物理的な距離ができるため、コミュニケーションはスムーズではありません。

▼この記事も読まれています
事業用の賃貸借契約に伴う保証金とは?相場についてもご紹介!

オフィスの増床を成功させるためのポイント

ポイントとして、まずはなぜ面積を増やしたいのか、目的を明確化しましょう。
目的があやふやなままだと、どのような方法で面積を増やすべきか分からなくなったり、最適な物件を探せなくなったりなど、悪影響を及ぼします。
また、事業計画に合わせて物件を選ぶのも重要です。
現状だけではなく、今後についても考えたうえで物件を選択しないと、せっかく面積を増やしたのが無駄になるかもしれません。
たとえば今後従業員数がより多くなったり、リモートワークによって在宅勤務が増えたりなど、さまざまなケースを予測しましょう。
さらに、概算費用を算出するのも大切です。
おおよそいくらかかるのか、コストを計算しておけば、マネープランを立てやすくなります。

▼この記事も読まれています
貸事務所に防犯カメラを設置するメリットとは?注意点もご紹介

オフィスの移転と比較

現状を維持したまま増床したい場合は、同じビル内の物件を契約して拡張するのがおすすめです。
この方法であれば、移転と比較して現在の空間に変化はありません。
オフィス移転は作業の負担も大きいため、移転をする場合はその点について考慮したうえで判断しましょう。
また、移転の場合は費用は多くかかるので、安価に済ませたい場合は現状維持がおすすめです。
どちらの方が今後の事業計画に合っているか、十分検討したうえで業務拡大をおこないましょう。

▼この記事も読まれています
オフィスレイアウトに関わる「消防法」とは?注意点もご紹介

オフィスの移転と比較

まとめ

オフィスの増床は、業務効率化や従業員数増加に対応するための手段で、主に内部増床と分室増床の2種類があります。
内部増床は勤務地が変わらず、短時間で作業が終わる一方、セキュリティ対策などの手続きが必要です。
分室増床は目的に合う物件を見つけやすいですが、現在のオフィスと物理的な距離ができ、コミュニケーションがスムーズではない可能性があるので注意が必要といえるでしょう。
大津市でご希望に合ったテナント物件を探すなら株式会社UNOにお任せください。
開業のプロがサポートし、理想の店舗を見つけるお手伝いをいたします。
新しいビジネスの舞台を築くために、ぜひ株式会社UNOにおまかせください。

大津市テナント情報はテナントリノベにお任せください。