事務所における適切な明るさの基準とは?調節する方法もご紹介

事務所における適切な明るさの基準とは?調節する方法もご紹介

事務所の明るさは、目の疲れや集中力に影響するだけでなく、生産性にも関係しています。
しかし、事務所の明るさには、JIS照度基準という国が定めた基準があります。
この基準を守らないと、労働安全衛生規則に違反することになるかもしれません。
そこで今回は、JIS照度基準とは何か、事務所の明るさを調節する方法や明るさと生産性の関係について解説します。

事務所の明るさのJIS照度基準とは?

JIS照度基準は、事務所などの作業場所の適切な明るさを示す基準です。
最低照度と推奨照度が設定され、これに基づいて作業環境を整えることが重要です。
最低照度は、労働者の安全と健康を確保するために事業者が守らなければならない基準として労働安全衛生規則に定められています。
最低照度の他に「JIS照度基準」ともいわれる「推奨照度」も定められています。
JIS照度基準は作業の種類によって異なり、たとえば、一般的な事務作業、製図室や設計室では750ルクスです。
事務所の受付や、幼児の保育施設などは300ルクスとなります。
業務の効率化のためには明るさだけでなく、光の色温度も重要です。
自然光に近い高い色温度の光は目覚めや集中力を高め、暖かみのある低い色温度の光はリラックスや安心感をもたらします。
JIS照度基準を超えていれば快適ということではなく、個人の好みや差異も考慮する必要があります。
業務の内容に合った明るさを見つけることで、快適かつ効率的な作業が可能となります。

▼この記事も読まれています
事業用の賃貸借契約に伴う保証金とは?相場についてもご紹介!

事務所の明るさの調整方法とは?

照度は足りているのになんとなく暗い感じがするというときはどうすればいいのでしょうか。
まず、事務所の輝度を調整することが重要です。
輝度は「目に入る光の量」を表すもので、人間が実際に感じる明るさにより近いといえます。
輝度を挙げるには、反射光を多くすることが効果的です。
反射光とは、光源から出た光が壁や天井などに反射して広がる光のことです。
反射光が多いほど、事務所全体が明るくなります。
反射光を多くするには、壁や天井の色を白や淡い色にすることや、窓からの自然光を取り入れることが有効です。
また、カーテンやブラインドなどの遮光物を開けておくことも効果的です。
さらに、明るいところと暗いところの差が大きいと、暗いところがより暗く見えてしまいます。

▼この記事も読まれています
オフィスレイアウトに関わる「消防法」とは?注意点もご紹介

事務所の明るさの調整方法とは?

まとめ

JIS照度基準とは、事務所の明るさを示す基準で、作業内容や目的に応じて適切な照度を設定することが求められています。
明るさが足りないと感じるときは、反射光を増やす、暗いところと明るいところの差を減らすなどの対策があります。
大津市でご希望に合ったテナント物件を探すならテナントリノベにお任せください。
開業のプロがサポートし、理想の店舗を見つけるお手伝いをいたします。
新しいビジネスの舞台を築くために、ぜひテナントリノベにおまかせください。

大津市テナント情報はテナントリノベにお任せください。